コラム
ロゴバンク
企業ロゴデザイン制作の相場は?ロゴ制作の費用相場・費用内訳について解説
企業ロゴデザイン制作の相場はどのくらい?ロゴ制作の費用相場・費用内訳を解説
企業のシンボルであるロゴを新たに制作する際、その費用が気になるところです。ロゴ制作にかかる相場価格には幅がありますが、その違いはどのような点にあるのでしょうか。
こちらでは、ロゴデザイン制作の相場価格帯、ロゴ制作費用の内訳について解説します。
企業の顔ともいえる企業ロゴデザインの制作には、適切な費用の支払いが欠かせません。ロゴ制作の相場を正しく理解し、最適な依頼先を見つけましょう。
ロゴデザイン制作の相場価格帯について

ロゴデザイン制作の費用は大きく3つの価格帯に分かれています。
低価格帯(2万円~5万円未満)の特徴
企業のロゴを2万円~5万円の低価格帯で制作する場合、主に個人やフリーランスのデザイナーに依頼する場合が多くなります。この価格帯ではデザイナーの経験値に幅があるため、依頼先を慎重に選定する必要があります。
5万円前後であれば、ある程度の実績を持つデザイナーに依頼できる可能性があります。熟練のデザイナーであれば、低価格でありながらも高品質のロゴを期待できるでしょう。
一方で、2万円前後の低価格帯では、デザイナーのロゴ制作経験が浅い場合が多くなります。ブランディングの観点が十分でない可能性があり、企業の特性を表現しきれないロゴになるリスクがあります。
低価格帯でロゴデザイン制作を依頼する際は、デザイナーの選定が重要になってきます。慎重に実績を確認し、企業に適したデザイナーを選ぶことで、低価格かつ高品質のロゴを制作してもらえる可能性があります。予算に合わせて柔軟に検討することが重要です。
中価格帯(5万円~20万円未満)の特徴
5万円~20万円の中価格帯では、ロゴデザイン制作を専門とするデザイン事務所や制作会社に発注するケースが多くなります。こうした事務所には、複数のデザイナーが在籍しており、チーフデザイナーがデザインのチェックを行うことが多いため、一定の品質が担保されるメリットがあります。
実績のある有名なデザイン制作会社に依頼すれば、費用は15万円~30万円以上かかる場合もありますが、その分、高い技術力と知名度を持つデザイナーによる高品質なロゴ制作が期待できます。一方で、知名度が低いデザイン制作会社でも、事前のヒアリングを丁寧に行い、企業の要望に沿ったロゴ制作を行ってくれる場合もあります。
ただし、制作会社を選ぶ際は費用だけでなく、過去の実績や制作事例などをもとに総合的に判断する必要があります。中価格帯の制作会社であれば、一定の品質と実績は期待できますが、それでも事前の審査は欠かせません。
高価格帯(20万円以上)の特徴
ロゴ制作費用が20万円を超える高価格帯の場合、単なるロゴデザインの制作にとどまらず、企業のブランディングやイメージ戦略を手掛ける大がかりな取り組みとなる場合が多いです。そのため、ロゴデザインの制作費だけでなく、企業のCI(コーポレート・アイデンティティ)やVI(ビジュアル・アイデンティティ)の確立に向けたコンサルティング費用も含まれることになります。
CIとは、企業の内外に対するイメージ作りを指し、VIはそのイメージを視覚的に表現するための戦略のことです。高価格帯のロゴ制作では、デザイナーがこうした企業のブランディング全体を見据えたうえで、ロゴをはじめとする様々な要素のデザインを行います。そのため、完成したロゴは単体で見れば素晴らしいデザインですが、さらに企業の各種印刷物やWebサイト、名刺や封筒などにも効果的に活用できるよう設計されています。
このように、20万円以上の高価格帯のロゴ制作では、ロゴ自体の品質はもちろんのこと、企業のブランディングを総合的に強化する観点からのアプローチがなされます。大手企業によるリブランディングや、新規事業の立ち上げ時におけるブランド確立などの場面で、こうした高価格帯のロゴ制作が求められることが多くなっています。
ロゴデザイン制作にかかる費用相場:ビジネスに合った最適な選択
ロゴデザイン制作にかかる費用相場を、依頼先や求める品質ごとに詳しく解説します。
デザイン事務所に依頼する場合
デザイン事務所にロゴ制作を依頼する場合、60,000円~150,000円が一般的な費用相場となります。この中には、ラフ案作成とタスクロゴ制作が含まれています。
内訳
・ラフ案制作:約30,000円~75,000円
・タスクロゴ制作:約30,000円~75,000円
もし、複数のデザイン案を提案してほしい場合は、1案あたり10,000円~20,000円の追加費用が発生します。
個人デザイナーに依頼する場合
個人デザイナーに依頼する場合は、20,000円~50,000円と、デザイン事務所よりも費用を抑えることができます。ロゴ制作にかかる費用は、求める品質によっても大きく異なります。
150,000円以上
・企業やブランド戦略の一環としてロゴ制作を依頼する場合
・高品質なラフ案を複数枚作成してほしい場合
・レギュレーション(印刷時のカラー指定、余白設定など)を設け、ロゴを効果的に演出したい場合
300,000円以上
・上記に加え、より多くのラフ案を提案してほしい場合
・ロゴ制作に特別な意味合いを持たせたい場合
500,000円以上
・著名なデザイナーに依頼する場合
・大手広告代理店を介して依頼する場合
・オリンピックなどの国際的なイベントのロゴを制作する場合
企業ロゴデザインの相場を決める重要な要素とは?
ロゴデザインの費用は、複数の要素が複雑に絡み合って決定されます。そのため、一概に「この規模の会社ならこの価格」と断定することはできません。
こちらでは、相場を左右する主要な要素を解説します。
作業量・対応工数
ロゴ制作の作業量や対応工数は費用に直結する大きな要素です。単純な図形と文字の組み合わせで済むロゴよりも、緻密なイラストや複雑なデザイン要素を含むロゴのほうがデザイナーの作業時間と労力が大きくなり、費用も高額になります。
また、修正回数も費用に影響します。綿密な打ち合わせを重ねて修正回数を減らすことで、費用を抑えることが可能です。
付加価値要素
ロゴに付加される価値も重要な要素です。デザイナーの知名度や実績、受賞歴などは、ロゴの価格に反映されます。著名なデザイナーに依頼すると、高品質なデザインに加えて、ブランドイメージの向上という付加価値も期待できます。これは、費用対効果を考慮するうえで重要なポイントです。
提案数
提案パターン数も相場に影響します。多くの提案を受けるほど比較検討の幅が広がり、希望に合ったロゴを見つけやすくなります。しかし、提案数が増えるほどデザイナーの作業量も増えるため、費用も高額になります。提示された複数のデザインの中からどれを選ぶかによって、価格が変わるケースもあります。
これらの要素を理解したうえで、予算と求めるクオリティのバランスを考慮し、最適なロゴ制作プランを選択することが重要です。
ロゴデザイン制作にかかる費用の内訳

ロゴデザイン制作の費用は、一般的に以下の項目から構成されます。
企画・ディレクション費
ロゴデザイン制作の企画や進行にかかる費用のことで、規模や影響範囲を鑑みなければ2万円~6万円ほどが相場です。企画費、ディレクション費(クリエイティブディレクション費、アートディレクション費)など、会社によって名称や捉え方は変わります。
一般にディレクション費は制作費全体の10%~30%程度ですが、企画費用も入れると数十万円以上になるケースもあります。企画の重要性が高く、優れた付加価値を求められるプロジェクトほど、企画費用は高くなる傾向にあります。
デザイン制作費
ロゴデザインの制作費は、通常5万円~15万円程度が相場となります。しかし、デザイナーの経験や提案パターン数、対応の柔軟性などによって、この金額は変動します。フリーランスのデザイナーへ依頼する場合は、2万円~5万円程度の低価格帯もありますが、ロゴデザインには細部へのこだわりと高い技術力が求められます。
ブランド価値が高まるほど、デザイナーの力量とセンスが重要となり、制作費も上がる傾向にあります。提案力に富み、柔軟な対応が可能な実力派デザイナーを選ぶことで、企業の理念を体現したロゴを生み出すことができます。
提案パターン数に応じた費用
ロゴデザインの提案パターン数は、デザイン制作費用に大きく影響します。一般的に、提案パターン数が多いほどデザイナーの作業工数が増えるため、制作費用は高くなる傾向にあります。一方で、クライアント企業側は選択肢が広がり、より良いロゴを選びやすくなるメリットがあります。
そのため、提案パターン数と制作費用のバランスを見極める必要があります。提案数を多く求めすぎると過剰な費用がかかりますし、逆に少なすぎるとデザインの選択肢が限られてしまいます。
また、提案パターンがテンプレートを使ったものや、一人のデザイナーによる似通ったデザインばかりでは本末転倒です。デザイナーの創造性が発揮された、バラエティに富んだ提案を求めるべきでしょう。
クライアント企業は、自社のニーズと予算に合わせて、適切な提案パターン数を見極める必要があります。
ロゴマニュアル・CI/VI作成費
ロゴデザインを制作した際に、そのロゴの使用ルールを定めたマニュアルを作成することがあります。これをロゴマニュアルと呼びます。ロゴマニュアルには、ロゴの色使いや形、配置のルールなどの項目が含まれます。
さらに、ロゴだけでなく企業の名刺やパンフレット、Webサイトなどの統一的な規定を定めたCI・VIのマニュアルを作成することもあります。このようなマニュアル作成費用は、簡易的なものであれば2万円~5万円程度ですが、大規模な企業のものとなれば10万円以上の費用がかかることもあります。
商標登録費用
商標登録費用とは、会社や商品・サービスのロゴを商標登録する際にかかる費用のことです。商標を登録するには、出願料と登録料が必要です。弁護士と契約したデザイン事務所に登録を委託した場合、約15万円の代行費用もかかります。
商標登録には合計で約50万円程度の費用がかかることが一般的です。事前にまとまったお金を用意しておく必要があります。
企業ロゴデザイン制作の相場と費用対効果:長期的な視点での投資
企業ロゴデザイン制作の相場は幅広いですが、その投資効果は金額以上の価値をもたらす可能性があります。企業ロゴデザインは、単なる費用ではなく長期的な視点での投資として捉えることが重要です。良質なロゴデザインがもたらす効果は、時間をかけて蓄積され、最終的に企業価値の向上につながります。
企業ロゴデザインがもたらす主な効果は以下のとおりです。
ブランド認知度の向上
印象的なロゴは人々の記憶に残りやすく、ブランドの認知度を高めます。繰り返し目にすることで、ブランドへの親近感が醸成されます。
企業イメージの統一と強化
一貫したロゴ使用により、企業イメージが統一され、ブランド力が強化されます。また、社内外のコミュニケーションツールでの使用で、企業アイデンティティが明確になります。
顧客からの信頼感醸成
プロフェッショナルなロゴは、企業の信頼性や安定性を示唆します。洗練されたデザインは、製品やサービスの質の高さを連想させます。
競合他社との差別化
独自性のあるロゴは、競合他社との違いを視覚的に表現します。市場での存在感を高め、顧客の選択を促す要因となります。
これらの効果は即時的に現れるものではありませんが、長期的には大きな価値を生み出します。そのため企業ロゴデザインへの投資は、企業の成長戦略の一環として捉えることが大切です。
企業ロゴデザインの相場は様々ですが、予算や企業規模に応じて最適な制作方法を選びつつ、将来を見据えた投資を検討することをおすすめします。質の高い企業ロゴは、時代を超えて企業の象徴となり、ブランド価値を高め続ける強力な資産となるのです。
企業ロゴデザイン制作の依頼先を選ぶ際のポイント
企業ロゴデザイン制作の依頼先を選ぶ際は、以下の3つのポイントに注目することをおすすめします。
実績とポートフォリオ
企業ロゴデザインを手がける会社の過去の実績やポートフォリオを確認しましょう。多様な業界や規模の企業ロゴを制作した経験があるかどうかをチェックします。また、自社のイメージに近い企業ロゴデザインの作品があるかどうかも重要です。
コミュニケーション能力とサポート体制
企業ロゴデザインにおけるヒアリングの丁寧さや、要望をどれだけ理解してくれるかが重要です。また、企業ロゴ制作プロセスにおける細やかなサポートや、納品後のアフターフォローなども確認しましょう。
費用対効果と予算
企業ロゴデザインの費用は会社によって大きく異なります。一般的な相場を把握したうえで、自社の予算内で最大の効果が得られる会社を選びましょう。ただし、単に安価なだけでなく、デザインの質や提案数、修正回数などのサービス内容とのバランスを考慮することが大切です。
これらのポイントを踏まえて比較検討し、自社に最適な企業ロゴデザイン会社を選択することで、満足度の高い企業ロゴを制作できるでしょう。
企業ロゴデザイン制作の依頼先をお探しならロゴバンクへ
企業ロゴデザインの制作では、自社の予算や求める品質に合わせて、適切な価格帯のデザイナーやデザイン会社を選ぶことが重要です。制作費の内訳を確認し、サービス内容を吟味することで無駄な出費を避けられます。
ロゴバンクは、高品質なロゴを低価格で迅速にお届けするロゴ専門デザイン会社です。経験豊富なデザイナーが、お客様一人ひとりのご希望を伺いながら、最適なロゴをご提案いたします。無料でオリジナルロゴデザインを3案ご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。
会社・屋号の企業ロゴデザインに関するコラム
- 企業ロゴデザイン制作の相場は?ロゴ制作の費用相場・費用内訳について解説
- 企業ロゴデザインを依頼する前の準備は?依頼から納品までの流れ
- 【企業ロゴデザイン】会社のブランディングにおけるロゴデザインの重要性
- 企業ロゴのデザインレギュレーション(ロゴガイドライン)とは?
- 企業ロゴデザインをリニューアルするメリットと成功のポイント
- 【会社のロゴ作成】企業ロゴの重要性とは?ロゴデザイン作成のポイント
- 【会社・屋号ロゴ作成】オリジナルロゴの重要性とシンプルなロゴの作り方
- 【会社・法人のロゴ作成】良いロゴデザインの条件とモチーフ選びのコツ
- 屋号ロゴ作成で印象的なブランディングを!屋号ロゴデザインのポイント
- 屋号ロゴデザインをプロに依頼するメリット・人気のデザインスタイル
企業ロゴデザインの相場はロゴバンクまでお問い合わせください
会社名 | 株式会社FECM |
---|---|
住所 | 〒8100001 福岡県福岡市中央区天神2丁目2番12号T&Jビルディング7F |
TEL | 050-1808-3000 |
受付時間 | 10時〜18時 |
FAX | 050-1808-3000 |
メール | fecm@e-mail.jp |
事業内容 | ロゴバンクのロゴデザイン事業 |
URL | http://www.logobank-jp.com/ |